たかくんの成長

たかくんの成長

大学X年生。学習記録や学生生活に関することを書きます。内容は間違っています。

レジスタ(Register)とは

レジスタについて書きました。あくまで一般的なレジスタについてです。レジスタという名前がついたやつがいろいろあるのでなにがなんだか,よくわからないものもあるのですが,コンピュータは複雑なので仕方がないですね。

f:id:karia68:20181218233418j:plainf:id:karia68:20181218233423j:plain

あとレジスタファイルについても書いてました。レジスタファイルはCPUのなかにおいてあるレジスタの一群みたいな感じです。メモリと似ていますが,中に入ってるデータを呼び出すためにアドレスではなくて命令の中の数ビットを用いるという点で異なります。

間違いがあればご指摘いただけると幸いです。
全ての学習記録はコチラです。
サイトマップ - たかくんの成長

引き算を実行する回路について

引き算の実行は,加算器をほんの少し変えるだけで行うことができます。基本的な足し算引き算の仕組みを利用したものです。といってもこれを学ぶまで知りませんでしたが。

f:id:karia68:20181218232912j:plainf:id:karia68:20181218232917j:plain

間違いがあればご指摘いただけると幸いです。
全ての学習記録はコチラです。
サイトマップ - たかくんの成長

半加算器と全加算器とは

半加算器と全加算器について軽く書きました。このあたりはマインクラフトのレッドストーンでも頑張れば遊べそうな感じがします。全加算器を複数組み合わせた多ビットのものはちと厳しそうですが。

f:id:karia68:20181218232705j:plainf:id:karia68:20181218232710j:plainf:id:karia68:20181218232714j:plain

まずは足し算ですね。

間違いがあればご指摘いただけると幸いです。
全ての学習記録はコチラです。
サイトマップ - たかくんの成長

メモリ(Memory)とはなんぞや

メモリとはなんなのでしょうか。について書きました。あまり詳しいことは書かれておりません,大雑把です。

f:id:karia68:20181213232914j:plainf:id:karia68:20181213232919j:plainf:id:karia68:20181213232923j:plainf:id:karia68:20181213232927j:plainf:id:karia68:20181213232935j:plain


CPUが一番重要なのかと思っていたら(もちろん重要だが),それに負けないくらいメモリも重要なんですね。メモリがないCPUってのは,単発の計算しかできないわけですから,一回足したらもうそれでオワオワリ・・・,ですね。そんなんでは複雑な計算などできっこないですな。
Coffee Lake - Microarchitectures - Intel - WikiChip



間違いがあればご指摘いただけると幸いです。
全ての学習記録はコチラです。
サイトマップ - たかくんの成長

CPUの中身はどうなっているの(Intel Coffee Lakeの場合)

CPUの中身について書きました。Intelのあたらしめのチップです。
Coffee Lake - Microarchitectures - Intel - WikiChip

f:id:karia68:20181213232557j:plainf:id:karia68:20181213232601j:plainf:id:karia68:20181213232607j:plainf:id:karia68:20181213232611j:plain


すごくふくざつですねえ・・・。


間違いがあればご指摘いただけると幸いです。
全ての学習記録はコチラです。
サイトマップ - たかくんの成長

実際のコンピュータの一例(デスクトップパソコン)

実際のデスクトップコンピュータではどこがどうなっているのかについて書きました。といってもCPUとメモリにしか注目していません。

ちなみにこれはわっしのデスクトップパソコンです。汚い。。

f:id:karia68:20181213232224j:plainf:id:karia68:20181213232228j:plainf:id:karia68:20181213232450j:plain


間違いがあればご指摘いただけると幸いです。
全ての学習記録はコチラです。
サイトマップ - たかくんの成長

コンピュータとはなんなのか

コンピュータとはなんなのか,ということについて歴史的な経緯から少し書いています。といっても情報量はほとんどないです。

f:id:karia68:20181213232103j:plainf:id:karia68:20181213232108j:plain

間違いがあればご指摘いただけると幸いです。
全ての学習記録はコチラです。
サイトマップ - たかくんの成長

Dラッチについて(Gated D Latch)

Dラッチについて書いています。SRラッチだと,SetとResetを同時に変化させてしまったときに動作が不安定になるという問題があったのですが,Dラッチではそれをうまく解決しています。その分使用するトランジスタ数が増えてはいますが。

f:id:karia68:20181213231955j:plainf:id:karia68:20181213231959j:plain

間違いがあればご指摘いただけると幸いです。
全ての学習記録はコチラです。
サイトマップ - たかくんの成長

RSラッチについて(RS Latch)

RSラッチについて書きました。一言で言えば,1ビットの情報を保存する回路です。何を思ったかここだけ英語で書いたのですが,以降のページでは続きませんでした。

f:id:karia68:20181213231711j:plainf:id:karia68:20181213231714j:plainf:id:karia68:20181213231718j:plain

最後はちょっとめんどくさくなって逃げています。

間違いがあればご指摘いただけると幸いです。
全ての学習記録はコチラです。
サイトマップ - たかくんの成長

デコーダについて(Decoder)

デジタル回路におけるデコーダについて書いています。マルチプレキサの反対の役目をするようなやつです。
f:id:karia68:20181213231538j:plainf:id:karia68:20181213231544j:plain

コンピューラアーキテクチャの入門書では3:8のデコーダをよく見かけました。なぜ。


間違いがあればご指摘いただけると幸いです。
全ての学習記録はコチラです。
サイトマップ - たかくんの成長

マルチプレキサについて(MUX: Multiplexer)

マルチプレキサ(通称MUX)について書いています。基本的な組合わせ回路の一つです。

f:id:karia68:20181213230913j:plainf:id:karia68:20181213230920j:plain

はじめて回路図でMUXっていうのを見たときはなんだこいつと思いました。





間違いがあればご指摘いただけると幸いです。
全ての学習記録はコチラです。
サイトマップ - たかくんの成長

慣性モーメントとは

慣性モーメントについて書きました。慣性モーメントとはなんぞやという感じですが,こけおどしです!名前だけです!

f:id:karia68:20181210231415j:plainf:id:karia68:20181210231419j:plain


最後にも書きましたが,慣性モーメントは並進運動で言うところの質量に相当する量だと言うことですね。つまり,物体の慣性モーメントが大きければ大きいほど,その物体は回転しづらいということ!なんだ,そういうことね。


未定


www.takagrow.com


間違いがあればご指摘いただけると幸いです。
全ての学習記録はコチラです。
サイトマップ - たかくんの成長

剛体について

剛体について書きました。あんまり細かなことは書けていません!

f:id:karia68:20181210230910j:plainf:id:karia68:20181210230919j:plain

要するに,質点だったら大きさがないんで,位置を指定するのに3次元の位置座標x,y,zの3つだけでよかったんだけど大きさがあるからねえ・・・。回転を考えないといけなくなるよねえ・・・。回転を表すのに余計にパラメータ3つ必要だねえ・・・。となるがゆえの変数6つということですね。

むしろこの世に質点で考えられるものの方がよっっっっっぽどありえないので,剛体を考えるための導入として質点でうだうだやってたとも言えますね。



忘れました。


忘れました。

間違いがあればご指摘いただけると幸いです。
全ての学習記録はコチラです。
サイトマップ - たかくんの成長

理想気体の状態方程式について

理想気体の状態方程式について書いております。田崎さんの本を読んだ影響で,あんまりこういう分子モデルの話を入れたくはなかったという気持ちがあったりするんですが,高校ではコッチからやらされてますし,とりあえずこっちからのアプローチもマスターしておかないとという気持ちで書きました。

f:id:karia68:20181207234329j:plainf:id:karia68:20181207234333j:plainf:id:karia68:20181207234337j:plain


はじめは,マクロな視点からのみで熱力学のページを作ろうとしてたんですが,はじめからそれをやるには遠すぎたので,具体的な分子の話も入れつつごまかしていきます。はあ。



未定


忘却

間違いがあればご指摘いただけると幸いです。
全ての学習記録はコチラです。
サイトマップ - たかくんの成長

表現行列について

線形代数における表現行列について書きました。こんだけタラタラと書いておきながらあんまり掴めていない感じがします。

f:id:karia68:20181207233340j:plainf:id:karia68:20181207233345j:plainf:id:karia68:20181207233350j:plainf:id:karia68:20181207233354j:plain

感覚的には,ウチの基底を送り込んだらよ,てめえんところの基底と合わせてどんな行列返してくれるんじゃあ?っていう感じだと思います。このどんな行列,が表現行列ということですね。

標準基底だけでなく一般の基底にも拡張することができるので,数ベクトル空間だけではなく一般のベクトル空間でも行列を用いて線形写像がつくれるんだぜ!どうだ,いいだろ!みたいな話をインターネッツのどこかで見かけたのですが,ほ〜んという感想しか生まれませんでした。どなたか詳しい方解説オネシャス。



未定


忘れた

間違いがあればご指摘いただけると幸いです。
全ての学習記録はコチラです。
サイトマップ - たかくんの成長