たかくんの成長

たかくんの成長

大学X年生。学習記録や学生生活に関することを書きます。内容は間違っています。

キクタンで中国語の単語を覚えていこう(血反吐を吐きながら)

 

karia68.hatenablog.com

 

という感じで中国語を学び始めてみた。のだが、やっぱり最初の最初は苦労する。

 

学校の授業(英語)では英語は身につかない!なんて言われたりもするが(要出典)、少なくとも義務教育では全く学ばない中国語を学ぼうとしてみて、そのメリットに気づいた。

 

例えば、本当に基本的な文法事項であったり、色の名前、数の数え方、わたし、あなた、おとうさん、おかあさん、、、などなどの超基本的な単語であったり、である。

 

そのような単語を単語帳で覚えようとしてもなんというか、、すごくやる気が出ない。

 

そういう意味で学校で学ぶ英語というのは最初の最初のステップとしてはすごく良いものであったなぁと思っている。(効率とかそういう話は置いといて)

 

その最初の壁を取っ払ってくれるという意味で、学校で英語だけを詳しく教えようとするのではなく、さまざまな言語の初歩の部分のところだけ取り扱ってくれた方がよいのではないかという気がしてきた。(まあその『さまざま』というあいまいさが問題になりそうだが)

 

 

中国語の単語を覚える際、苦労するのはやっぱり音だ。

 

前の記事で書いた通り、中国語の発音を集中的に練習する本

 

改訂新版 紹文周の中国語発音完全マスター

改訂新版 紹文周の中国語発音完全マスター

 

 に取り組もうとしていたのだが、やっぱりコレだけではマンネリ化する(実際に単語も覚えながらでないと)ので、キクタンを使って単語を覚えようとしてみたのだった。

 

キクタン中国語【入門編】中検準4級レベル

キクタン中国語【入門編】中検準4級レベル

 

 

 

しかし実際に単語を覚えようとすると、やっぱり発音が重要だということを痛感させられた。

 

日本人なので当然漢字を見てある程度の意味は推測できる。(というかレベルが一番簡単な単語帳なのでむしろほとんどそのままだったりもする)

 

そこで問題になるのは『音』だ。

 

その漢字からは全く推測のできないような音が耳から流れ込んできて、結びつけるのに非常に苦労している。(まあ努力が足りていないのは明白)

 

ここに表音文字である英語と表意文字である漢字の、学ぶ上での明確な違いが現れている感じがする。

 

英語の方が文字と音を結びつけるのは非常にラクチンだったなぁ・・・(遠い目)。

 

ここで四苦八苦しているのが現在の状況。

 

 

ひとまずは漢字を見て、正しい発音を(ピンインを)思い出せるような練習をしていこうかな。(日本語の意味は置いておく)